
アラジンストーブ芯の取替説明です。ご参考にされてください。
![]() |
![]() |
![]() |
① 上枠クリップを引き上げ、本体上部を静かに倒してください。 |
② 内炎板をはずしてください。 |
③ しん外筒をはずしてください。 しん外筒の取り外しは固い場合がありますので手袋をはめて取り外すようにしてください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
④ カバー両側面のねじを外し、カバーを取り外してください。 |
⑤ 対震自動消火装置の振子を指で押して消火装置をさせてください。 |
⑥-1 クラッチハンドル(※1)手前に引いた状態にして、ギアーが空転するまでつまみを右に回してください。 |
![]() |
![]() |
![]() |
⑥-2 クラッチハンドルと黄ハンドルが離れづらい場合があります。 |
⑦ タンクから、しんとしん押えを抜き取り、古い芯をしん押えから外してください。 |
|
![]() |
![]() |
|
⑧ 新しいしんの爪を、しん押えの長穴にセットしてください。 |
⑨ しんのすそがめくれないようにドライバーなどで、タンクの中の溝に入れてください。 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
⑩ 新しいしんの、二つ割れてすそを、しん案内筒にかぶせ、しん内側の 黄色のテープが、しん案内筒にひっかかってめくれないように 注意してタンクに入れてください。 しん押えのラック(歯板)をギヤーと案内板の間に入れ、(※2)ギヤーとラツクをかみ合わせてください。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
⑪ クラッチハンドルを手前に引いた状態にして、つまみを左に止まるまでまわし、しんを下げてください。 (ギヤーとラックがかみあっていない場合はしんがさがりません) |
⑫ クラッチハンドルを手前に引いた状態で、木ハンドルを→印の方向にまわしてハンドルの赤い線をクラッチハンドルの「3」に合わせてください。 |
⑬ 内炎板としん外筒をセットしてください。 しん外筒をセットするときは、しん外筒をはめ込み、右方向に回して「赤マーク」が合ってもゆるい時はもっと締めつけてください。 しん外筒をセットした時は、念のためしんを一杯に上げ、しん外筒が 持ち上がらないことを確認してください。 |
![]() |
![]() |
|
⑭ セットバーを上げ、つまみを右いっぱいに回してください。 手を離した時に内炎板の穴が1~2列見える位置が適切なしんの高さです。 しんの高さが適切でない場合 ●しんの高さが高いとき ⑫に従いクラツチハンドルの数字を「3」 から「2」に合わせ直してください。 ●しんの高さが低いとき もう一度⑥からやり直してください。 新たにしんをセットし直す必要はありません。 (⑦⑧を省略) |
⑮ つまみを左いっぱいに回し、しんが約20㎜下がることを確認してください。 確認後、本体を上部をセットしてください。 しんが下がらない場合もう一度⑥からやり直してください。 (⑦⑧を省略) ◎新しいしんに、灯油が充分しみ込むまで約一時間ほど待ってから 点火するようにしてください。 |